【ペルソナ5プレイ日記】1周目クリアした感想というか不満点【22夜目】

アーカイブ
この記事は約17分で読めます。

この記事は古い記事です。
ストーリー不満点について改めて下記の記事にてまとめ直しています。

ゲーム「ペルソナ5」のストーリー不満点
プレイ日記22で書いていた不満点を読みやすいように改めて纏め直した。

 

PS4ゲーム『ペルソナ5』のプレイ日記です。
今回は1周目クリアしたうえでの感想
というかほぼストーリーへの不満点列挙みたいになってます:(;゙゚’ω゚’):

 

【PS4新価格版 好評発売中!】P5 - ペルソナ5 - 公式サイト
ペルソナシリーズナンバリング最新作『ペルソナ5』 PS4新価格版 好評発売中!

 

【1夜目】はこちら





もちネタバレありきで諸々感想書きますのでご注意を。4のネタバレもあると一応忠告しておく。

 

期待しすぎたせいか落胆がちょっとデカかったので、若干批判的な内容になってしまってますがお許し下さい
「えー、あのストーリー普通に楽しめたよ〜」という方は途中でそっ閉じして下さいませ…
色々なところで感想見てもストーリー最高!って絶賛コメントばかりでモヤモヤ…
その人達の意見を否定する気はないですよ!

別に「多方向に喧嘩を売ろう」とかじゃなくて、いちプレイヤーのモヤモヤした思いを吐露したチラ裏でごぜえます
クリアして同じようなモヤモヤを抱いた方が少しでもスッキリして頂ければ幸いです

色々気になるところはあるけど総合的には割と楽しめたと思ってます。
2周目は一応やるけどあまりモチベは上がらん…
コープMAXペルソナ全書埋めトロコン…出来るのだろうか…

 

【祝】1周目クリア報告

クリアレベル:Lv81
プレイ時間:107時間
とにかくラストダンジョンでレベリング&金稼ぎしまくってました

コープMAXにできたのは竜司アン殿三島だけ。
攻略サイトはパレス攻略以外全く見てなかったし、
占い師べっきぃコープアビリティの有用さに気付けなかったのがデカい

 

感想

正直なところ、面白かったんだけど不満が多いって感想です。
「ちゃんと作ってればもっと面白くなってたやろ…」って感じかな。
楽しい、好きな点もあるんですがとにかくストーリーの粗が目立ちすぎた。
面白いんだけど、何かこう惜しかったなぁって残念な気持ちの方が強い。
特に終盤

フタバ・パレスあたりまでは純粋に楽しめたんですが9月からは「ちょっと…」な点が目立ちました
9月の奥村あたりから薄っぺらさが顕著に出てくる
ウィスキー頼んだら思っきし水で量割り増しされて出された気分
薄めまくったものを大ボリュームと言っていいのだろうか

全体的にシナリオが稚拙なんですよね
怪盗なのに勧善懲悪モノで正義連呼しちゃってるし。
「あーこれ10代の頃ならまだ楽しめたのかなぁ…?」みたいな。

「ま、こんなもんでしょ」って流すには100時間は長すぎる
粗が目立ちまくってモヤモヤして書かずにはいられないので書きます。
管理人は、多少粗があっても本筋さえ盛り上がれば気にしないタイプの人間なんですが
逆に本筋が酷いと細かい粗まで気になっちゃうタイプなもんで。

 

11月のどんでん返し

多分このゲームのストーリーの一番の山場であろう、11月の主人公死亡トリック
いわゆる叙述トリックですね
ライターのドヤ顔が目に浮かぶんですが、プレイヤーの置いてけぼり感が半端ない。
プレイヤーの知らないところで「実は仲間と準備してましたーこれから種明かししますねー」(ドヤァ
とかやられてもプレイヤーの疎外感が増すだけ。

てか、アニメやラノベでやるならそこそこ面白い手だとは思いますが(使い古された手だけど)
主人公=プレイヤーという視点のゲームでこれをやるのはちょっと邪道すぎる気がするんですが…
(そもそも叙述トリックって、ミステリー小説ですらアリかナシかで意見が割れるトリックだぞ…)
しかも周回前提のゲームでこれは…

プレイしてる最中は「おお、叙述トリックだ!」って一瞬テンション上がったけど
後から考えると「それがやりたかっただけなの?」ってなってしまった
そもそもこのトリックのせいで色々崩壊してるし。

で、そっからくっそ長いドヤ顔説明を聞くわけだが
そもそも警察が通常の死体確認とかちゃんとやってたら即バレるし
主人公が捕まってるあの状況で携帯持ってるのご都合すぎるし
冴さんと明智が会うのは最初から分かってたの?って感じで運任せのガバガバ計画だし

説明されればされるほどガバガバっぷりが目立つのがまた…

あと個人的に気になったのが、明智に殺された主人公は認知上のものだとしても
その前の公安にボッコボコにされる主人公は現実ですよね?
薬とか注射されてて危険があるのに違いはないのに、そこを心配する仲間はいなかったんだろうかという疑問
その描写がほとんどないので何か怪盗団の絆が薄っぺらく感じる

 

シナリオの引き伸ばし感

特に獅童以降
ジョーカーが自宅で隠遁生活を送ってるぶん、他のメンバーの登校シーンなどが出てくるわけですが
大抵、大衆が獅童を絶賛した会話をしている→「くっそ、絶対に獅童の化けの皮を剥がしてやる…」
基本これの繰り返し

獅童獅童うるさいわ。くどいわ。飽きたわ。
せっかくの仲間の描写なんだから、普段主人公が見られないようなクスっと笑える小ネタとかも挟んでほしかった
今作は根本的に日常の小ネタみたいなものが少なすぎる

で、この薄っぺらいものを積み重ねただけで1週のプレイ時間が100時間!ボリュームたっぷり!
とか言われても「あぁ〜薄いっすわ〜」ってなりますわ。

獅童倒したーと思ったらメメントス最深部からのラスダンからのヤルダバオト
正直やるおは蛇足にしか感じなかった
しかも12月24日にいきなり終末の日とか言われても
「はぁ、そっすか…」みたいな気分に。

 

12月24日に全部詰め込みすぎなんだよ。

あれやるくらいなら、12月24日はとりあえずメメントス最深部〜聖杯までで
ヤルダバオトが「人間には失望した。異世界と現実世界を融合する」
で、1月〜3月にかけて徐々に街が禍々しい見た目になっていく
→3月にいよいよ世界が終わる!やばい、ヤルダバオト倒さないと!
みたいな流れの方がマシだった気がする

日常的な風景がじわじわとおかしくなってく方が恐怖感あるし
その方が大衆が最初気付かないのも納得がいく
3の無気力化とか、そのへんの表現上手く出来てたと思う

とりあえず話を一旦区切って一呼吸置かせてくれって感じ。

 

この感覚は無駄に引き伸ばしされてる長期連載少年漫画読んでる感じ。
マジでだれる。新たな展開が始まるにつれて読み手が冷めていく感覚。

ドラマやアニメでいうとラストの展開二転三転しすぎてグダグダになってる。
ドラマやアニメとかは時間が決まってるから「あと◯分の辛抱か…」ってなるけど
ゲームだといつまでかかるか分からないから「まだ終わらんのか?」ってイライラしっぱなしだった

ラストの本物イゴール登場とかはちょっとテンション上がったけど
そもそものモチベが下がりまくってたので
「ベルベットルームってそんな簡単に乗っ取られちゃうのか?」とか
「イゴールの新しい声優さんせっかく慣れてきたのにまた変わるのか?どうすんの」みたいな感情が先に…

ラストダンジョン前のベルベットルームで、仲間閉じ込められてて1人ずつ話しかけるところも
感動よりも「あの、まだセーブ出来ないんですか…てか何度もくどい」ってなってました
メメントス最深部ぶっ続けで攻略して聖杯イベ→偽イゴールイベとやって
「疲れたからセーブしてそろそろ休憩したい…」って状態だったのになかなかセーブできない悲しみ

このシーンに限らず、ただでさえイベントアホみたいに長いんだから
途中でセーブくらいさせろよ

ラストに本物イゴールが「あなたは最高の客人でした」ってお決まりのセリフ言うんだけど
「お前2回しか会ってないよな」ってなってしまった。
従来のペルソナファンが喜ぶと思って入れたのかな。
そもそもこのネタ、ペルソナシリーズ初プレイ者だと「???」ですよね

 

ラストまでの流れ

獅童を改心させた
→でも大衆はいまだに獅童支持
→よし!大衆を改心させよう!
という流れになるのが意味わからん

獅童は改心して悪い奴ではなくなったから、別に総理のままでも問題ないんじゃないの?
(今までさんざん悪い事やってきたとはいえ)
大衆が支持してるならそれでいいでしょ。その先は怪盗団の踏み込む領域じゃない。

獅童の部下達がまだ真っ黒だからそいつらを改心させるって流れなら分かるけど、
いきなり大衆をターゲットにするというのは話が飛躍しすぎな気がした

 

ラスト

手のひらクルックルの大衆の「かいとうだーん!」でプレイヤーの気持ちが昂るとでも思ったんですか
怪チャン100%演出なにあれ
ラストのサナタエル覚醒の部分はかっこ良かったけど、その過程が元気玉なので複雑な気持ちで眺めてたよ…
このラストバトルの元気玉演出さえなかったら、まだこのゲームに対する印象も変わってただろうに…

そもそもフィクションとはいえ大衆をあそこまでアホにする必要はあったのかよ

つか最後消えてた人たちって結局どうなったの?
消えたまんま?何事もなかったかのように戻った?
そのへんの描写ってなかったような
しょせん大衆(モブ)の一部だしどうでもいいってか

いやぁー…それにしてもクリア後にここまで達成感とか余韻がなかったRPGって初めてっすわ…

 

取調室パート

序盤のストーリーの合間、頻繁に入る新島冴の取り調べパート。
散々「テンポが悪くなる」とか某所で「どうなの!?おばさん」とか言われてますが
何が一番酷いって次のターゲットをネタバレされるところ。
散々現実で公式がネタバレ自粛願い出してたのに、まさかストーリー内でネタバレされるとは思わなんだ

ターゲットが分かっちゃってるんで、金城の聞き込みの部分とか作業感ハンパなかった

 

特捜部長パート

この第三者視点のおかげで、早い段階で特捜部長も校長も獅童もクロだって分かってたから
校長が死んだ時も驚きというよりは「あー、口封じされちゃったなー」って感じで。
奥村の記者会見も「やっぱり口封じされちゃったなー」

獅童もいずれこいつを改心させる展開になるんだろうなーって思ってたから
特に何の感慨もなく。
どんな大物なんだろうと思ったら超小物だし。
この第三者パートないほうが展開に素直に驚けた気がした

 

怪盗団内のキャラ格差

双葉スーパーハカー、ドラえもんみたいですげー
参謀役すげー
竜司→クソクソうるさい
モナ→かわいいけど普段「もう寝ろ」ってうるさい
→何かしたっけ?
祐介→空気。おイナリはもっとギャグ要素多くて良かった

で、本来主人公のはずのジョーカーも空気
ストーリーの進行中に何度も選択肢が出て来るわけですが、どの選択肢も代わり映えしない
3択で「俺たちは間違ってない」「俺たちが正義だ」「正しいことをやったはずだ」的な。
選択肢の意味ないじゃん…

3や4は選択肢内でも「どうでもいい」とか「そっとしておこう」とかネタみたいなのが入ってたじゃないですか
あーゆーボケとかほとんどなし。
つかたまにボケても大抵マジレスかスルーされる。悲しい。

あと双葉が色々出来すぎて完全にドラえもんになってたな
見た目はアラレちゃんだけど

双葉とか入る前のメンバーで、試行錯誤しながら策考えてる頃が怪盗団としては一番楽しかった
ま、双葉と真はキャラとしては好きなんだけど

 

キャラ同士の掛け合い

キャラ同士の掛け合いも怪盗関連の話題以外ほとんどなかったんじゃないかな。
メメントス攻略中の雑談くらいでしょ
怪盗団の話題以外で各キャラ同士どんな会話してるか全く想像できない…
竜司&双葉とか、杏&春とか、真&祐介とかマジでどんな会話してるのか想像できないぞ…

ジョーカーが中心の人間関係しか見えないから、ジョーカーがいなくなったらもう集まることもないと思う

せっかくキャラ自体はいいのに残念すぎる…
ここまで普段の描写などがないのはやっぱり完全版フラグ
えぇ…

 

竜司

シナリオの割りを食うことになってしまったのは、まず竜司だと思います
怪盗団人気ばっか気にしてるのとか「お前の方が歪んでるだろ」と言いたくなるレベルの承認欲求
ストーリーでは基本「クソクソクソ」と言ってるだけ
鴨志田の頃は普通に良いキャラだったのに途中からマジでひどかった

あと8月末あたりからのモルガナへの対応がかなりウザかった
結局しょーもない喧嘩に繋がったし

選挙演説中の獅童に突撃したところはドン引き
その後主人公を追わせる仲間達にもドン引き
いや、こっち隠れてなきゃいけない身なんですけど…
生きてるのバレたら計画終了なんですけど…

沈没するシドウパレスの脱出でちょっと活躍したけど
あの後のメンバーからの扱いはさすがに可哀想だなとは思った
仮にも体張って助けてくれたのにボコって置き去りとか「そりゃねーよ」っていう
実は竜司は怪盗団メンバーからも嫌われてるんじゃないかって思ったな

せめて1発殴ってから「ありがとう、お前のおかげで助かった」
みたいなテキスト入れるだけでもだいぶ印象変わると思うのに。

 

春ちゃん

自分の父親を複雑な思いで改心させようとして
パレスでオタカラ盗んだ後もSNSでしきりに「大丈夫?大丈夫?」って聞いてくるあたりから
すごく不安なんだろうなって伝わってきた
父親は記者会見で死亡、結果的に大丈夫じゃなかった

普通ここなら「やっぱり大丈夫じゃなかったじゃん!」って怪盗団への不信感が出ると思うんですが
春ちゃんの場合そのへんナアナアになって普通に仲間継続しちゃうし
何かもうちょっと…衝突とか”このままでいいのか”みたいな葛藤とか描けなかったのかなぁ
衝突といってもモルガナと竜司みたいな茶番じゃなくてさ

明智に対しても最後微妙に同情してるけど、「いや、あいつ父親の仇じゃねーのかよ」って…
普通自分の身内が殺されたら、その犯人がどんな不幸な奴でも絶対に許せないと思うんだが…

 

明智の扱い

パンケーキさんの扱いがあまりにも酷い
足立化しただけでなくただの噛ませ犬扱いで終わったとかもう色々と酷い

せっかくいい素材なんだからこんな小物で終わらせるのは勿体無いでしょ…
純粋に探偵として主人公サイドと対立する存在であってほしかった
コナンと怪盗キッドみたいな

悪役になるにしても、獅童までも手玉に取るようなヤバいキャラとか、もっとサイコパスっぷり発揮してほしかった
「実は獅童の隠し子でした」「可哀想な境遇だった」
とか言われても「えぇ…」としか

そもそも描写はあまり無いから実感わかないけど、今までたくさんの人を廃人化させて殺してるわけで。

 

最初は普通の探偵だったのに、急に足立化してほんとにね…
最後死んだかもわからんし完全版ありきなんですかね?
完全版商法やるにしても、無印がスッカスカの未完成品でいい理由にはならないと思うんですが…
P4はP4Gで色々追加されたようだけど、無印だけでも物語として完成はしてたっしょ…

これじゃ不完全版商法だよ…
アトラスさん、あなた達はバン◯ムですか…

 

学校生活で印象深いイベントなし

修学旅行でせっかくハワイに来てるのに結局怪盗の話題ばかり。
修学旅行らしい要素といえば最終日にデートしたくらい。
ハワイのグラは良かっただけにほんと残念

文化祭は明智たこ焼きしか覚えてない

他の学校行事イベントは…社会科見学?
パンケーキしか覚えてないぞ
どっちみち怪盗の話から離れられてないし

本当にそんくらいじゃね?
いくら保護観察期間中とはいえ高校生の意味あんのかこれ

夏休み中の花火大会も雨で中止とかいうしょっぱい展開だし
海行ったくらいか?
でも海も春ちゃんだけは行ってないんだよね…
春ちゃんとの思い出…ないな…

コープも結局時間足りなくて上げれなかったから尚更…

 

パレスのカメラワークがクソ

特にカバー
カバーしてる時の視野が狭すぎ。
右スティックで視点を回転させようとしても「え、ここまでしか動かないのかよ」って事が多々あった

物陰隠れて敵が触れそうなほど接近してるのに、変な方向向いてるからって◯ボタン押せない状況も多々あった
体勢立て直そうとしたらカバー外れて奇襲食らうなんてのもしばしば
奇襲食らったら死を覚悟するゲームなのにこれはひどい

まあここは、初要素で色々試行錯誤してた部分なんだろうなぁとは思うが

 

パロネタ多すぎ媚びすぎ

オマージュ

パレスの主は、結構実在の人物のオマージュ要素入れてきてたわけですが
野々村の謝罪会見とか、今は一発ネタとして「これ野々村オマージュやんけwwww」ってウケ取れても
5年後くらいにプレイしたら時代を感じそう
そもそも今やっても野々村ネタってそこまで面白くもないしじゅうぶんサムいぞ

少なくとも3と4は(異聞録と罪罰も)5年以上経った今でも長く愛されてるのにね…
そういうシリーズで消費期限あるネタを多用するのってどうなの…
何年か経ってそんな古いネタ見てもサムいだけでしょ…

EDの唐突なドライブシーンも、何かの映画のパロディネタな気がしてきた
車の天井から顔出す描写とか80〜90年代アメリカ映画にありそう
つか昔読んだ90年台アメリカのジュブナイル物小説のラストがまさにこんな感じだった…

 

獅童シャア

獅童の声優さん=ガンダムのシャアの声優さん、という声優ネタ
シャドウ獅童の格好がモロにシャアという。

パロネタやるにしてもストーリーの「怪盗団最後の仕事だ!」っていう
本来めちゃくちゃ盛り上がるはずのボス戦でやったので
「え、このタイミングでこれなの」って乾いた笑いが出ちゃったよ
悪ノリがすぎるよ…ガンダム知らない人なら違和感なかったんだろうか…(´・ω・`)

 

露骨なエロ

杏の覚醒描写とか喘いでるようにしか見えなかった
別にエロ否定するわけじゃないけど露骨すぎて「うーんこの」
鴨志田に危うく犯されかけた杏を、ヌードモデルネタで弄りまくるのも何だかなぁ…って感じた
双葉覚醒の時の触手趣味丸出しって感じだったな

まあこれに関しては否定はせんけど

 

スキップ機能

早送りの速度遅い。一気に飛ばせない。
これのおかげで周回プレイのモチベが削がれまくってる事実。
せめてスキップ機能さえちゃんとしてればイベントとか全飛ばしで周回作業やる気にもなるんだけどなぁ…
パッチ追加されないかなぁ…

 

パレス

”長い” “ギミックがだるくて周回しんどい”とか言われてますが、
それぞれのダンジョンの違いを出す飽きさせない試みは良かったと思います
さすがにシドウパレスのネズミ化→一方通行扉開けと招待状おつかいはくどかったけど。
実際シドウパレス進めるのがだるくて放置してたら1周目クリアにこんな時間かかったわけです

あとネズミの時のダクト見づらすぎ
もうだるいから攻略サイト見ながらやってたけど、
ダクトの場所分かってんのに見つけるのに手間取った時もあったぞ

 

パレスの好きな順番

カモシダ>マダラメ>ニイジマ>カネシロ>オクムラ>シドウ

ニイジマパレスは暗闇のところがだるかったけどBGM良かったし華やかだから割と好き
1周目だから「お!最初のカジノやんけ!」ってテンション上がってたのもある

 

結論

好きなキャラも多いし8月あたりまではまあ楽しめたし、嫌いにはなりきれないんだけど
2周目だるくてあんまりやり直すの苦行だし、何年か経ってもやり直したいと思えるかな?という感想。
やりこみ要素もそんなないし、あのストーリーをまたやるのは苦痛
せめてスキップ機能をなぁ〜(何度言う
…一応少しずつやるけど

こんだけ不満並べたけど楽しいところは楽しかった
ストーリー以外は結構細かいこだわりなんかも感じられて良かった

 

コープの絆を深めるごとにアビリティ開放されて戦闘で便利になっていくのは良かったな

ちなみに悪名高い竜司コープ7で開放される『瞬殺』ですが、
自分は終盤まで敵のレベルギリギリまでしかレベル上げてなかったので、パレスでは全然発動しませんでした
(メメントスでは結構発動してたけど)
ラスダンでレベリングしてる時に初めて発動して、「あーこれはうざいわw」ってなった

ま、システム戦闘面にはあまり不満はないです
ガバガバストーリーさえ無ければかなりの良ゲーだったと思います

ストーリーも鴨志田・斑目編までは普通に楽しんでたんですけどね
あからさまにシナリオがおかしくなりだしたのが9月
んでよくよく考えると、金城編から割とツッコミどころ満載だったでござる。
というわけで6月くらいまでは本当に良ゲーだった、ということで。

だからこそこんな不満点や文句ばかり書き連ねたようなアンチっぽい記事書きたくなかったんだよ…
本当は「面白かった!久々にこんな楽しいRPGやった!」みたいな事書きたかった…
どうしてこうなった…
(※だいたいストーリーのせい)

とりあえず今作はペルソナ2罪罰と設定が似通ってるらしいので(オマージュなのかな?)
2罪罰に興味がわきました。
いずれやってみたいなと思います。

値段としては5000円くらいが妥当なんじゃないかな
中古5000円以下ならまあ買いだと思いますよ
ストーリーがクソすぎるから新品フルプライス(8000円くらいだっけ?)ならスルーでいい

完全版とか続編出すとしても様子見する予定

以上、クソみたいなチラ裏失礼しました。
(???「クソすぎんだろ!!!!」)

アーカイブ一覧

ペルソナ5のアーカイブ一覧は下記リンクでまとめてます。

ペルソナ5プレイ日記アーカイブ
ペルソナ5のこれまでのプレイ日記アーカイブ。

コメント

  1. 自分とは違う意見もあってなるほどなぁと思いました
    でも1つだけ、折角周回プレイなさるのならぜひ全コープMAXを狙って頂きたいです!私としては、これがあるラストとないラストでは達成感や感動に大きな差がある気がします

    • コメントありがとうございます〜。
      一応、全コープMAXとトロコンするまでは周回するかぁと2周目やってます(最近やれてないですけど…汗

タイトルとURLをコピーしました