Mastodon記事その2。
タイトルまんまです。
jp鯖
日本人が一番集中していたjp鯖は14日深夜〜15日早朝の間に移行したみたいです
15日朝に管理人はjp鯖用のアカウント再び作り直しました
んで相変わらずTwitterのノリでみんな好き勝手呟き、流速は爆速。
これじゃTwitterと変わんねーじゃん。というのが率直な感想。
これはこれで初期のTwitter感があって面白いという考えもあるし、フォロー・フォロワー関係なく発言見れるのは違ったりするけど。
でもやっぱりこの感じでいってもすぐ廃れちゃうよな〜ってのがjp鯖見てみた感想です
pawoo鯖
いち早くブームを嗅ぎつけたpixiv社が作った鯖。ぱおーん。
そんなわけでやっぱり二次絵を投稿してる人が多い
とはいえ、投稿される二次絵のジャンルはごちゃ混ぜな上にまだ使い方がよく分かってない人もいるのでしっちゃかめっちゃか状態。
これをジャンルごとに鯖を立てればいい感じに分散して、Twitterとはまた別のマストドンならではの使い方になるのかな〜と思う。
けもフレ鯖→けもフレの二次絵投稿が主に投稿される鯖
ラブライブ鯖→ラブライブのry
FGO鯖→FGOのry
アイマス鯖→アイマスry みたいな。
例えばコミケで、ジャンルとサークルの場所がランダムでごちゃ混ぜだと、お買い物もろくに出来ませんよね?
だからジャンルごとにそれぞれ場所が固められてるわけです
それと同じように、マストドンでもジャンルごとに鯖分けするといいんじゃないかと思った。
各鯖は”二次絵連合”みたいなのを組めば、
連合タイムラインで自分がログインしている鯖以外のジャンルもチェック出来るし。
で、人が増えすぎたら更に分裂するとかの手もある。
例えばラブライブ鯖の人が多すぎて鯖運営が大変になってきたら、
μ’s鯖とaqours鯖に分ける
⇣
μ’s鯖が多くなってきたら
Printemps鯖
BiBi鯖
リリホワ鯖
みたいな感じでどんどん分裂していく…みたいな。
分裂はするけど、連合組んでれば他のインスタンスもちゃんと見れる。
インスタンス違うけど気に入った絵師さんがいればフォローすればHOMEで確認できるわけで。
まあそのへんは運用していく側が考えればいいと思うけど。
そんな感じの活用法があるかなぁと思ったわけです。
そうすると
今の感じで考えると、Twitterの後継というよりは2chやふたばなどの掲示板にTwitter要素をかけ合わせたものと考える方がいいかなと。
ここからTwitterとも各掲示板とも違ったマストドンならではの良さが出て来るような気がする
あったら面白そうだなと思うインスタンス
年1〜2でやるようなイベントとかに向いてるかな〜とも思う。
というわけでざっと例を考えてみた。
コミックマーケットインスタンス
年2回やるコミックマーケットの鯖とかあったら面白そう
現状Twitterだとハッシュタグなどつけて呟いてる人も多いと思うけど、
コミケ参加者勢はいちいちハッシュタグつけるの面倒だし、
非参加で興味ない勢はハッシュタグをいちいちミュートに入れるのも面倒
とりあえず一般参加者鯖とサークル鯖の2つ?
一般参加者鯖
参加者の鯖
当日の列の状況などの情報共有から「展示場ついたー!」みたいな投稿、
前日の「明日のための持ち物準備中」とか色々。
サークル鯖
サークル参加する人達の鯖
当日の新刊情報や宣伝としても使えるし、
コミケ少し前の「徹夜してるけど落としそう…」とか「やっと出来たー!あとは印刷所持ち込むだけだー!」みたいな辛さ共有とか。
やっぱり一般参加者鯖とサークル鯖で連合組んで、
どっちか片方だけでいい場合はローカルタイムラインを見る、どっちも情報欲しい時は連合タイムラインを見るって感じで。
Twitterと違ってFF関係じゃなくても発言が見れるから、各サークルとしても結構宣伝になる、
サークルチェックなども結構捗るようになりそうですが…
どうでしょうか…
(長々と書いたけど伝わってるだろうか…)
まとめ
今回は主にコミケの例で書いてみました。
でも、これコミケに限らずワンフェスやその他イベントでも使えると思うんです
音楽フェスとかでも活用できそう。
イベントごとに限らずアニメとかにも使えそう。
そういうわけで、やっぱりTwitterの後継というよりは2chやふたばにSNS要素を足した感じかな?
マストドンの利点を考えると
2chとかだと荒らしや見たくない発言はNG登録→マストドンを使うとユーザー単位でブロック出来る
スレ立てとかの煩わしい作業が無くなる
スレが落ちる心配が無くなる
とか。
掲示板利用者にはSNS嫌いも多いし全てがマストドン移行するとは思わないけど、そこそこのメリットもあるし需要はなくないと思う。
各掲示板システムと違って、鯖乱立してなんぼみたいな部分ありそう。
んで、「ここまでアイディア出せるならお前がやれよ」と言われそうですが…
やってみたいのはやまやまですが…
レンタルサーバーしかサーバー環境がない自分には無理です!
あとここまで書いといてサーバー周りの知識は殆どありません!(白目)
というわけで完全に他力本願です( ´゚д゚`)
「こう使ったら面白いんじゃね?」ってアイディアを
自分の脳内のみで終わらせるのはもったいないのでこうしてブログに書きました。
アイディアの提示はしたんで誰か頑張ってください(無責任)
コメント
まあ、2chもそうだが、マストドンはインスタンスの運営を信じられるかが全て。
ログイン情報、個人情報は確実に抜かれる。
リアルの友達が運営してるならともかく、ネットの他人が運営してるところにアカウント作るとか正気の沙汰じゃないよ。
http://qiita.com/yamashitar/items/25251f7bd2dd2705dbff
データベースに全部記録されてるってさ。
コメントありがとうございます。
確かに悪意のあるインスタンス管理者が出てくる可能性もありますし、個人運用している場合は脆弱性が不安ですね。
その辺の問題は認識はしてたんですが、そう言えば書いてませんでしたね…
ちなみに自分はどのインスタンスも、ほとんど使ってないようなメールアドレス+パスワードを使って登録してます。
個人的にはそのくらい最低限の予防策が出来る人向けのサービスだなとも思っています。