編み物記録 14

アイキャッチ アーカイブ
この記事は約2分で読めます。

編み物初心者による、編み物挑戦日記。
かぎ針編みでやってます

参考書籍

イチバン親切なかぎ針編みの教科書
この本の最初の項目から地道にやってます。

本読んでも分からないところは
ネットとか編み物経験者の母親に聞いて補完。

[amazonjs asin=”4405071195″ locale=”JP” title=”イチバン親切なかぎ針編みの教科書―編み目記号と編み方63種類掲載”]

ペンケース

だいぶ順調に進んでます。

柄の部分、ドット絵と根幹は同じだと思うんで
ドット絵上手く出来るようになって
それを編み物に反映させる、とかやったら面白そう。

編み物は女性のイメージ

編み物(というか手芸全般)はなぜか女性のイメージが強い。
近所の手芸屋でも、手芸関連のイベントでも女性比率が圧倒的。
男性で編み物やる人もいない事はないけど、とにかく少ない。

しかし、最近編み物やってて思うのは
普通に面白いんで男性もハマる人はハマるんじゃないかと。

なぜ編み物は女性のイメージなのか?

推測だけど過去の歴史からして
男は力仕事、力仕事が出来ない女が編み物とかをやる
男女の役割分担の流れがそのまま来てるのかなって感じがする。

んで現在も編み物やってるのは女性ばかりなんで、
編み物関連の本や作品もやっぱり女性にウケそうなデザインが多い。
あと、そもそも男性が編み物始めるキッカケがないんじゃないかと。

ちなみにドイツでは男性でも編み物やってる人多いみたい。

男女関係なくもっと編み物流行ればいいのにな。
最初の最初だけ凄く難しく感じるけど
最近は解説動画とかもあるからまだやりやすくなったとは思う。

このブログがそのキッカケになればと思わなくもなかったり。
自分もまだ初心者に毛が生えたようなものだけど
そのうち初心者向け記事でも書いてみようか。

[amazonjs asin=”4529057372″ locale=”JP” title=”ワンダークロッシェ もっと楽しむかぎ針編み”]




コメント

タイトルとURLをコピーしました