【Ingressプレイ日記】一気にA3になりました【その2】

アーカイブ
この記事は約7分で読めます。

Nianticのスマホ位置情報ゲーム『Ingress』のプレイ日記です。




0APになってからようやくプレイ開始
APリセットの経緯は過去記事を御覧ください

404 NOT FOUND – ウツヤ・マツナ
常に改修中。インターネットの横浜駅。

A1(レベル1)なので、表面上初心者と同様になったわけです。
やれる事は当然限られます。
A1〜A3まではとにかく何も気にせずひたすらAP(経験値)を稼ぐ!
「このリンク引いちゃったら他プレイヤーの迷惑になるかな…」とかも一切考えなくていい。

そんな感じで今更感すごいですが、自分のプレイ日記ついでに初心者指南みたいなものも書いてみます
需要があるのかは謎。

A1〜A3で心がけること

  • ハック→グリフハックを意識してひたすらハックする
  • デプロイ→アップグレードはほぼ無理。欠けてるところや白ポがあったら遠慮なくレゾネーターをさす
  • MODS→あいてるところがあったらどんどん入れる
  • 破壊→L1〜L3バースターはほぼ無力。攻撃の事は考えなくていい
  • リンクとCF→引けるものはとにかく引く、作れるものはとにかく作る
  • リチャージ→歩き回れない時はリチャージでこまめにAPを稼ぐ

 

ちなみにトレーニングなんてチュートリアル機能もありますが、アレはぶっちゃけやらなくていいです。
説明分かり辛すぎて控えめに言ってクソ

では以下で詳しく解説。

ハック

概要

このゲームの基本中の基本
ポータルの画面でハックをタップするだけでハック完了。
色々なアイテムが貰えます。
AP(経験値)も入ります。

 

グリフハック

ハックのボタンを長押しすると、グリフハックなるものが始まります。

上の動画を見れば分かるんですが、いわゆるお手本と同じ模様をなぞる”記憶ゲー”です
A1は1問、A2だと2問以下、A3だと3問以下で出題されます。

正解すると、アイテムが多く出てきたりボーナスAPを貰えるので得です。
ミスしてしまってもボーナスが入らないだけで、通常ハック分のアイテムとAPはゲット出来ます
なのでどんどん挑戦する価値あり

 

ちなみにレベルが上がるにつれてどんどんグリフの数が増えていきます(最大5問)。
元からグリフの種類を覚えておかないと全問正解はきつくなるので、
暇な時など練習アプリをやってみるのもアリ。

いつでも好きなだけ「グリフハック」を練習できるツール | ぶんきょう・いんぐれす~文京区でポケモンGO & Ingressを遊ぼう!


グリフを覚えているだけでA8以降のアイテム補給効率も全然変わってきます。

デプロイ

概要

ポータルは”8本のレゾネーター”で構成されています。
このレゾネーターが敵に破壊されると……云々
説明めんどくさいんで省きます

 

よーするに

普通、ポータルは8本のレゾネーターがささってるわけですが
上の動画のようにレゾネーターが欠けている場合はどんどんレゾをさしましょう
(当然レゾがさせるのは自陣営のポータルのみ)

 

また、上のような白ポを発見した場合もどんどんレゾをさしましょう
特に白ポに1本目のレゾをさすこと(=キャプチャ)はAPが625APも入ります
早い者勝ちです、遠慮とかいらないので取れるものは取りましょう

レベルが上がるとレゾネーターのアップグレードなんてものも出来るんですが
それはA3時点だとほとんど出来ません。
別の機会で説明します。

MODS

概要

いわゆるポータルを強化してくれたり特殊効果をつけてくれるもの。シールドなどです。

 

あいてたら入れる

これも今の時点では細かい事は気にせず、あいてたらどんどん入れるって認識でいいです。
MODSの種類とか効果とかもまだ覚えなくていいです。
とにかく、1ポータルにMODSは全部で4枠。1ポータルに入れられるMODSは1人2枠まで
1枠入れると125AP
それだけ理解して、あいてるところにどんどん入れていきましょう。

破壊

概要

敵陣営のポータルの近くでバースターを使うと、レゾネーターを破壊することが出来ます。
敵陣営ポータルのレゾネーターを8本破壊→白ポになる→キャプチャした陣営のポータルになる
これがこのゲームの基本的な流れになるわけです。

ただ、A1〜A3の撃つバースターはクソザコです。
撃ってもほとんど意味なし。
普通のRPGで例えるとLv1の初期装備でラスボスいっちゃったくらいのクソザコっぷりです。
頑張って何百発か撃ち込めば壊せなくもないですが、当然費用対効果は薄い。

攻撃はレベルが上がってからやると割り切って、無視しましょう。
別の方法でも経験値は稼げるわけですし。

 

今は悔しい気持ちをぐっと飲み込んで
「いつか強くなったら…この敵ポータルをメタクソに壊してやるからな!!!」
って感じでレベル上げを頑張りましょう。

リンクとCF

概要

ポータルとポータルで条件を満たすとリンクを引くことが出来ます
このリンクを引いて三角形になると、CFを作ることが出来ます
リンクを引くにはポータルキーが必要でうんぬん…
(説明しづらい)

 

習うより慣れろ

とりあえず動画みたいな感じで、ポータル画面のリンクをタップして
引けるものは全て引いていく」感じでいいです。
リンク1本引くと313AP
CF(三角形)になると1563APも入ります

ingress2

ちなみにリンク引けない場合は上の画像の画面が出てきます。

リチャージ

概要

攻撃を受けたポータルの回復みたいなもんです

 

リチャージは家などで

リチャージは一度の回復で10APしか入りません
しかしポータルキーさえあれば、そのポータルに実際行かずとも遠隔リチャージが出来ます
(何百キロとか離れてたら無理だったりする)
出歩けない時やちょっとした隙間の時間にちょこちょこAP稼げます

常に争奪戦が起きてるようなポータルの鍵を持っておくといいかもしれませんね
(渋谷のハチ公とか)

プレイ日記

上記を踏まえた上で、近所を1時間ほど散策してきました
その結果一気にA3まで上がりました

 

今回のターゲットは神奈川県の田園都市線、溝の口駅周辺
基本繁華街っすね。ポータルも人も多し。
死んだ魚の眼で帰宅する方々を横目にあちこち歩き回ってきました

目的地もなく、お金も一銭も使わず1時間くらい溝の口駅周辺ふらふら出来るの素敵。
あと歩くことって大事なんだなって思った(健康的な意味で
ここ半月ほど全く出歩かずに引きこもっていたんですが、足が不健康な感じで痩せ細ってきてて…:(;゙゚’ω゚’):

 

初心者が活動しやすい場所

  • 色がコロコロ変わりやすい場所
  • ある程度ポータルが密集している場所

 

初心者がAP稼ぎやすい場所=いわゆる人が通りやすい駅前などですね。
あと、東京都心部(渋谷駅前とか秋葉原周辺とか)はほんとたくさんポータルがあります。
観光地などもポータルたくさんです。

あらかじめintel mapで、家の近くのポータル分布を見ておくといいでしょう

%e3%82%b9%e3%82%af%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%b3%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%83%e3%83%88-2016-10-26-07-08-00

 

 

初心者が活動しにくい場所

  • 色があまり変わらず、高レベルのポータルで維持されている所
  • ポータルがあまり無いところ

 

家の近くがこんな場所ばかりだよ〜とお嘆きの方は、
ちょっと足を伸ばして遠出してみるのもアリかもしれません
新しい場所を開拓するきっかけになるかもしれないし。

Stats

そんな感じで

1時間で一気に0APから30000AP以上稼ぎ、A3になることができました。
単純計算であと1時間くらいかけたらA4になれそうっす。

 

攻略本

一応公式攻略本なんかも出てます。
数値とかは正しいか微妙なところだけど、色々書いてあって面白いっす。
初心者指南なんかも書いてあるので、この記事のざっくりした説明じゃ物足りない人は読んでみるのもいいかもしれない

[amazonjs asin=”4800252342″ locale=”JP” title=”INGRESSを一生遊ぶ!”]

コメント

タイトルとURLをコピーしました