ウォーリーを探せが好きな人へ:Hidden Folksを紹介。

アイキャッチ画像 ブログ
この記事は約3分で読めます。

 

どうも、管理人のうつやまです。

今回紹介するのは今年のSteamサマーセールで唯一買ったゲーム。
その名はHidden Folks
定価は798円だがセールで50%オフ、399円で買った。

 

Hidden Folks on Steam
Search for hidden folks in hand-drawn, interactive, miniature landscapes. Unfurl tent flaps, cut through bushes, slam doors, and poke some crocodiles! Rooooaaaa...

 

サマーセール終了後でタイミング悪いけど、紹介記事を書くことにする。

 

どんなゲーム?

 

Hidden Folksウォーリーを探せのようなゲームだ。
モノクロの絵があり、その絵の中から指定されたターゲットを探す。
だが絵本と違う点がある。

それは、オブジェクトをクリックしたり出来ることだ。
クリックするとSEが鳴ったりオブジェクトが動いたりして面白い。
無駄にいろんなところをクリックしたくなる。

場合によってはある場所をクリックしないと発見出来ないことも。

ちなみにウォーリーを探せといえば2018年のエイプリルフールに
Google Mapで遊べたが、あれは1日かけて全ステージクリアした。

 

Google マップでウォーリーをさがせ !
みなさん、こんにちは! 僕の名前はウォーリー。世界を旅するのが大好き。いつも新しい冒険を探しているよ。最近の冒険は、アメリカのカリフォルニア州マウンテンビューで Google のあるチームを訪ねるところから始まったんだ。もちろんウェンダ、ウーフ、しろひげ、それからあのうるさいオ...

 

のどか

このゲームの何が最高って、とにかくのどかなところだ。
鳥をクリックすると鳥が鳴き、水面をクリックするとぽちゃんと音がする。平和だ。
身の危険を感じるような殺伐さは一切ない。絵もSEもユニークだ。

そんな最高な雰囲気は、公式のトレーラーを見れば分かってもらえると思う。

 

YouTube
作成した動画を友だち、家族、世界中の人たちと共有

 

にわとり

 

森の2つ目のステージでいきなり苦戦。
にわとりが見つからず長い時間探し回った。
竹やぶを刈り、巣穴を全部開け、草むらをひたすら探し…。
結局「そこかーい!」って場所にいた。こういうゲームあるある。

ちなみに、にわとりのヒントには”今夜のディナー”と書かれていた。南無。
というかただの鳥だと思っていたらにわとりだったんだ…。となる。

このヒントが読んでていちいちクスっとくる。これも魅力の一つ。




最後に

セール期間を逃した人はウィッシュリストに入れて次のセールを待つもよし、
買いたい時が買い時と即ポチるもよし。
スマホアプリ版もある。

特にウォーリーを探せが好きな人にはオススメだ。ぜひ遊んでみてほしい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました