いきなりですが、1つ言います。
本当はこのブログ、もっと更新したくてしたくて仕方ないんですよ。
書きたいこともいっぱいある。
本当はもっとアニメの感想とかプラモ製作記とかフィギュア写真とか
色々やりたいんです。
今回の日記はいつも以上に散文です。
普段はそれなりに纏めてるつもりなんですが、ぶっちゃけ纏める時間がありません。
こんなアニメ感想でも何でもない纏まりのない文を読んでても面白くはないし
どうせアクセス数は伸びないけど、それでも何か文章が書きたくて仕方なくなったので書きます。
何か強い気持ちがあるのにそれを表現できないほど辛いことはないです。
何でこんなに時間に追われてるのか全くわからないので
そろそろモモ(ミヒャエル・エンデ作)を読むべきかな…?
児童文学なのに、大人になってから読んでもハッとさせられる作品です。読んでない人にはオススメ。
[amazonjs asin=”4001141272″ locale=”JP” title=”モモ (岩波少年文庫(127))”]
でも今はThe Catcher In the Lieを読んでいるのです。
そう、邦題「ライ麦畑でつかまえて」のあれです。
ちゃんと原文で読んでいます。
英語はぶっちゃけ苦手なのですが、直前に和訳版を読んだおかげか結構すっと頭に入ってきてる。
赤いハンチング被りたい病。
元々ひねくれ者なのでホールデンには物凄く共感してしまうというか。
彼も私も永遠に厨二病なのでしょう。
[amazonjs asin=”0316769487″ locale=”JP” title=”The Catcher in the Rye”]
本日の勉強時間は3時間30分。
しかし腹痛くてゴロゴロ寝っ転がりながら参考書読んでただけなんで大して頭に入ってないです。
こいつが私を最近イライラさせてる第一要因ですかな。
おかげさまで遊ぶ時間はあまりないです。
ingressとかやるだけで時間かかるゲームなんて出来ません。
あれやる暇あるなら参考書手に取るか寝っ転がって体力ためながらスマホゲーやってます
まあ最近は勉強やってたら自然と3時間以上経ってたりするし
苦手な問題も分かるようになってきたし
今年はダメなのがほぼ確定ですが、来年に向けて頑張ってる感じですかね
今まで中途半端にやってきた分を取り返さなきゃいけないな、とやってます
もう全力さえ出せず中途半端に終わるのは嫌です。
そんな人生生きてる意味あんのか。
しがない派遣社員してると色々思うところがある。
派遣はどんなに頑張っても正社員のような昇給とかそういう仕事の出来る出来ないが形にかえってくることはない。
賞与とかもない。
仕事は真面目にやってるけど何かたまに空しくなってくる。
あ、やっとこさPC用のスピーカー買いました。
今までモニタのしょっぼいスピーカーで我慢してたのですがやっぱり耐えられなかったです。
5000円もしない割には重低音も結構響くしいい買い物したと思ってます。
変な形です。
[amazonjs asin=”B00EOKZ7GY” locale=”JP” title=”【国内正規品】JBL Pebbles バスパワードスピーカー USB DAC内蔵 ブラック PEBBLESBLKJN”]
調子乗って久々に音楽聞いてます。
やなぎなぎいいですのう。
あと最近の楽しみは植物育てながら観察ですかな。
今回は写真はうp出来ませんが(やはり時間がないため)
サボタニア王国(種から育ててるサボテンちゃんの名前)はぽこぽこ芽が出始め
ペチュニアさんは元気よく花が咲き乱れ
盆栽のキンズが加わったり、割と賑やかにやってます
植物はいいですね
時間があればちゃんと毎日写真うpしていきたいんですけどね
なにぶんこの日記も現在睡眠時間を削りつつ書いているわけで。
いつもは0時には床につき、本を読みながら眠る生活をしています。
という感じで割と楽しく割と忙しく割とあくせくとしながら割とイライラしているという
よく分からない状況で時が過ぎていっている状況です。
あとIngressは既にWeed hackが100きってるという状況ですが
しばらく本気で最低限しかやらないと思います
やらない状況で情報見ても別に面白くも何ともないので各HOは一旦抜けます、という諸連絡。
別にただ放置だけすりゃいい気もするんですが、あのHOアプリ、いっぱいHO入ってると重くなって邪魔なんですな。
まあ、ingress関係抜けてもクソみたいな居心地いい雑談HOにはいますがね。
くだらないこと言うの楽しいです。
そもそも前にも少しこぼしましたが、時間かけられない時にやっても面白くないっすよあんなクソゲー。
今やってもデプロイ1つに何分待たせるんだよ!こっちは暇じゃないんだよ!ってキレそうになっちゃいますね。
これもあのクソゲーに対する皮肉かな。
しっかしやなぎなぎいいなぁ。
独特なサウンドにメロディアスな旋律、透明感のある歌声がいいですね、とかいうと「ぽい」でしょうか。
まあいいや。おやすみなさい。
コメント