先週の話だが旅行に行ってきた。
適当にレポート。
[amazonjs asin=”4398124381″ locale=”JP” title=”tabitte 四国 (旅行ガイド)”]
行く前
最近日常生活(と言ってもただのニートライフだが)が充実していて
旅行に行くという気分では全く無かった。
というか、旅行っていつも行く直前まではめんどくさく感じてしまう。
自分は旅行の準備にワクワクする人間では、決してない。
家を出てわずか5秒で「帰りたい」と言い出すレベルである。
インドアも拗らせるとろくなことがない。
それでもこんなシルバーウィークに旅行した理由。
まあ大体Ingressのせいだ。
Ingressのアノマリー、いわば公式イベント…いや公式大会?
それが瀬戸内開催(岡山・香川)というわけで晴れて四国入り。
思えばIngressが理由でこれまでも京都・沖縄・浜松と遠征している。
そういう意味ではこのゲーム、地域振興に大いに役立つのではないかと思う。
まあそんな感じですが、行けばなんだかんだ楽しむので何とかなるとは思う、多分。
(※実際なんだかんだで楽しんでます)
出発当日の朝は大雨。
自宅から駅までのわずか5分で足が濡れるレベルの土砂降り。
微妙に気乗りがしないながらも旅行スタート。
名古屋
まず降り立ったのは名古屋
鶴舞公園
- 庭園みたいな。
- 名工大
- 西洋風の建物
- ナッシー(ツルーマのすがた)
ポケモンGOの聖地としても名高い鶴舞公園へ。
名古屋駅からバス。だが外はあいにくの雨
こりゃ困ったな、と思いつつも到着したら雨止んでた。ラッキー。
Ingressのミッションをやりつつ公園内を見てまわる。
ポケモンGOはGOプラスがあるので、画面はほぼ開いてないです
公園自体は和洋折衷で不思議な感じだった
一応明治時代に作られた公園?ということで結構歴史ある公園なんですね
結構ポケモンGOやってる人多かった
さすが聖地と呼ばれるだけある
- 鶴舞駅
1時間半ほどで1周してIngressミッションも完了。
ポータルもめちゃくちゃ多かった。
味噌カツを食べに行く。
とん八
- おしながき
- 味噌ヒレカツ定食
昼の13時半に行ったら6組くらいの列が。
でも出て来るお客さんがみんな「美味かったー」って言ってたので期待して待つ。
意外と回転も早く30分ほどで入店。
味噌ヒレカツ定食を頼む
期待以上にめちゃくちゃ美味かった。
口の中で肉がホロホロ崩れていく。
味噌も控えめな甘さが絶妙。
キャベツはソースをかけて、更に味噌と絡めると最高。
名古屋城
- 入場券
- 清正の像
- 名古屋城
- 案内図
- 金鯱
- 最上階からの眺め
まあ城はどこもこんなもんかって感想
最上階のお土産屋でキモいシャチホコのキーホルダーを発見してしまい、買う
それが例の飛び出すマスコットシリーズだったりする
【ホビー日記】飛び出しマスコットの紹介【ご当地限定キモいキーホルダー】 | ウツヤ・マツナ
- キモい
- うん、キモい
それにしても名古屋もだいぶお土産に力を入れてる、というか節操ない
個人的に金鯱トランプっていう金ピカなトランプが気になったんだが、結局買わないことに。
大阪
相方の実家の某所に滞在。
翌日は梅田で買い物。
地下ダンジョンにある「葉がくれ」で大阪うどんを食べる。
生じょうゆでさっぱりとした味わい。美味い。
店のおっちゃんおばちゃんがやたら親しげに話しかけてくる。大阪ならでは。
写真?おっちゃんにいじられてて撮るどころじゃなかったw
- 新幹線さくら
- キモすぎて気に入っている
- ご当地アイテム
- アキ子とキモいの
新大阪〜岡山の移動は九州新幹線さくら。
さくらちゃんは座席広いし快適ですね〜
香川
- 瀬戸大橋
- 高松駅前
- 高松駅
- 地鶏!
- 鶴丸のカレーうどん
岡山から陸路で四国入り。
これが瀬戸大橋かぁ…と感動。ウェミダー。
そんなこんなで高松駅到着。
夜は地元の地鶏が美味い飲み屋で宴会。
おやとひなの2種類があったんだけど、どっちも美味かった
特にひな。やっぱり若いお肉はいいですなぁ
思いっきり食った後、更にカレーうどんで有名な鶴丸に行く。
〆のうどんとしてちょうどいいサイズ。
とは言いつつも地鶏食いまくってて満腹だったので、だいぶ苦しかった。
直島
- アノマリー受付会場
- 緑と青の人たち
- 海
- 高速船
- 窓辺
- これ瀬戸内限定のキモいの
- 船窓より
- 直島の銭湯
- 草間彌生のカボチャ
- 教会…らしい
- のどかな道をのんびり歩く
- 道端のコスモス
- これぞ田舎、みたいな
- ラベンダー
- 家プロ
- 郵便局も何かオサレ
- 謎の白鳥
- うどん!
- ごちそうさまでした
食いまくった翌日は高速船で直島へ行くことに。
管理人、行くまでよく知らなかったのだがアートで有名な島らしい。
実際に行ってみると草間彌生のカボチャのアート、変な銭湯、地中美術館など盛りだくさんだった。
島ならではの自然もよし。
- アンドウミュージアム
- 高台からの眺め
- 階段にガラスを使用してる神社
- これが駐輪場
- 李禹煥美術館
一応Ingressのアノマリー目的で来たはずなのに、受付だけやってあとは軽くちょっかい出しただけ。
このフリーダム感は野良参加ならではっす。
やっぱこっちのが性に合ってるんすわ。
- 海辺の眺めがかなり良かった
- 砂浜
個人的に印象的なのはやっぱり地中美術館かな。
リアルに地下ダンジョン探索してるみたいで楽しかった。
建築アート、よく分からないけどすごい(小並感
ちなみに高松は珍しいポケモンいっぱいだった。
船(海上)でギャロップが出てきたのはビビった。伝説のポケモン感ある
- ひたすら波をガン見
- 見てて飽きない
- 高松市街から。
- 新海誠作品にありそうな色彩の空
帰りも高速船だったのだけど、さすがシルバーウィーク。満席で座れず。
しょうがないからデッキの最後尾でしゃがんでました。
後ろからの海の眺めがなかなか爽快だったので、これはこれでアリかなって思いました
(足は痺れたけど)
夜はIngressの高松おみやげミッションで市街地をウロウロ。
なお、足が限界に達する。あと空腹。
- 食いかけのおでん
- 月見ぶっかけうどん
夜21時くらいになると、空いてる店を探すのがなかなか大変だった。
30分くらいヘロヘロになりながらウロウロ。
飲み屋はあいてたから、今思えば普通に飲み屋入れば良かった。
死ぬ寸前で何とかうどん屋を発見。
倉敷
- 倉敷駅
一応Ingressミッションデーってことで翌日は倉敷に移動。
足の痛みが限界だったので、該当のミッションだけやってさくっと帰った…。
滞在時間1時間もなかったっす(´・ω・`)
虫の息だったから風景ほとんど見れてないんだけど、レトロでいい感じの町並みだったので
機会があったらまたちゃんと行きたい。
帰りの新幹線
- 桃型
- /^o^\フッジッサーン
岡山名物のちらし寿司な駅弁
尻桃の形のプラ容器に入ってた
そんな感じで帰宅して、改めて日常の素晴らしさを感じているわけです
コメント