かつてミニリュウの巣で大賑わいしていた
東京都世田谷区の世田谷公園ですが
8/25からカブトの巣になりました
カブトを集めてカブトプスにしたい!
というわけで管理人も8/26に行ってきました
19時半に到着して22時半にカブトの飴50個到達。
21時前にはカブト自体がほとんど出なかったので、実質1時間半で達成ですね
[amazonjs asin=”B00P8TDWUI” locale=”JP” title=”Anker Astro E1 5200mAh 超コンパクト モバイルバッテリー 急速充電可能 iPhone&Android対応 ポーチ付属 A1211022″]
攻略方法
時間
夜は21時以降にたくさん出ます。
管理人が行った時は20時台はカブトの姿はほとんどなし。
なので夜型の方は21時以降に行った方が良さそうです
【攻略ポイントその1】”かくれているポケモン”を活用しよう!
画面右下の”かくれているポケモン”の表示を有効活用しましょう
前は200m圏内のポケモンは全て表示されてしまっていたので
あまり当てにならない機能でしたが、
少し前のアプデから範囲がだいぶ狭まったようです
なので
・右下に出てきたら→実際にカブトが出現するまで近くのポケストップを何箇所かウロウロ
・右下からカブトの姿が消える→範囲外になったので、回れ右して戻りつつ別のポケストップに向かう
をひたすら繰り返す感じです
歩いてると右下が更新されるので、頻繁に確認しましょう
【攻略ポイントその2】人の流れを見よう!
世田谷公園はリリース当初のミニリュウの巣だった頃に比べればだいぶ人は減りました
とはいえ、まだまだポケモンGOプレイヤーがたくさんいます
スマホ画面だけではなく、人の流れもよく見てみてください
人だかりが出来ている場所にレアポケモンありです
中にはP-GO SEARCHのようなツールを使ってる人もいます(管理人は使ってません)
実際に、同じ方向に人がたくさん移動していくので一緒について行ってみたらゴースト出た
なんてこともありました
みんなが同じ方向に向かうのでちょっとしたお祭りモード
これが結構楽しかったりします
【攻略ポイントその3】ルアーには惑わされるな!
世田谷公園は現在、常にどこかしらのポケストップにルアーが炊かれている状態です
しかし、ルアーではカブトは出ません
カブトを探すという目的なら
ルアーの有無は気にせず、【攻略ポイント1】の通り
”かくれているポケモン”を見ながらポケストップ間を歩きまわった方がいいです
ルアーが炊かれているポケストップにとどまるのは
「歩き疲れて休憩」の時のみにしましょう
この3つの点を心がけたら結構さくさくとカブトが集められるはずです
ま、つまりは「ひたすら歩け」って話です
諦めて歩きましょう
ついでにタマゴ孵化の距離が稼げるよ!やったね!
では以下に管理人の実際の活動レポートを記しておきます
活動レポート
現地までの移動手段はチャリ、公園内では歩き
駒沢公園
途中駒沢公園に寄り道(夕方18時頃)
駒沢公園は現在ルージュラの巣です
管理人はルージュラ1匹も持ってなかったんでついでに寄りました
公園入った途端に1匹出てくる
公園出るまでにもう1匹出てくる
あっさり2匹も捕まえちゃいました
というわけで本命の世田谷公園に向かう
世田谷公園
19時半頃到着
到着5分で派手にコケる。痛い。
幸先悪いスタート。
まず、ルアー炊かれてるところでポケモン整理がてらポッポマラソンをする
40分くらいやってましたがカブトは出ず。
21時まで
公園東側のルアー炊かれてるところ3つほどをウロウロ
が、カブトの姿なし
21時直前に1体カブトが現れるも逃げられる。
ここまで捕まえたカブト0匹。
辛い。帰りたい。
とりあえず2台目のスマホでIngressしつつ暇を潰す
(管理人はスマホ2台持ちプレイしてます。1台はポケモンGOで1台はIngress)
21時過ぎ
21時になったあたりから、”近くにいるポケモン”にカブトの姿が!
こっからは完全フィーバーでした
1時間半でカブトの飴50個集めることができました
意気揚々と帰ろうとするもチャリのマウンタからスマホが吹っ飛ぶ。
今日は何かツイてない
とりまカブトの飴は何とか集められたので
気を取り直して悠々と国道246号線を走って帰りましたとさ
ちなみに世田谷公園〜環八瀬田の交差点までチャリで20分でした
カブトプスの進化は個体値見て明日やろうと思います
コメント