Nintendo Switchが…キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!開けてちょっと触ってみた感想

アーカイブ
この記事は約5分で読めます。

2017年3月3日。
Nintendo Switchの発売日。
買いました。はい、買いました。
ヨドバシ.comで予約開始日に争奪戦を勝ち抜け無事予約。

ちゃんと時間指定で午前中に届けてもらいました。
ヨドバシ、クロネコヤマト、ありがとう!

[amazonjs asin=”B01N5QLLT3″ locale=”JP” title=”Nintendo Switch Joy-Con (L) / (R) グレー”]

 

まず感想一言目。
ちっさ!
携帯機と据え置き機の両立を図ったゲームなので当たり前っちゃ当たり前なんだが。
それでもやっぱりちっさ!

 

質感は完全に液晶タブレット端末
充電スタンドに立てて見た感じだと、カラオケにある曲選ぶ端末を思い出す

 

ちなみに紙の取説はついてないです。
機械に弱い人はスマホで頑張って説明書調べながら初期設定することになりそう

というわけで内容物は本体、ジョイコン2つ、ACアダプタ、各種ケーブル、ジョイコン用コントローラー
必要最低限のものだけって感じ。

初期設定

インターネット接続とかアカウント連携とか。
インターネット接続設定のパスワード入力、手動入力のみ
WPS接続とか諸々対応してないので注意。
我が家のルーターのパスワードは恐ろしいほど長いのですが、泣きながら全部手打ちしました。
3回くらいやり直しました。辛かった。

ソフト

ゼルダの伝説 ブレスオブザワイルド』と『ドラゴンクエストヒーローズ』のパッケージ、
DL専売の『VOEZ』を購入。
うん、買いすぎた。後悔はしていないが反省している。

ちなみに管理人、ゼルダの伝説は未経験、ドラゴンクエストヒーローズもやってないです
昨日まで「ローンチタイトルは見送りかなぁ…VOEZだけでいっかな」
とか言ってたんですが。

Switch開けたテンションのままゲーム屋走りました。サーセン。
「お前、FF15すらいまだに放置してるのにいつやるんだよ」ってツッコミは禁止な。
そのうちやります。すいませんほんと。

パッケージの大きさは携帯機っぽい。
この長方形な感じ、PSPを思い出す。

 

んで中身。
ソフトちっちぇえええええええええええ!!!!

3DSのソフトよりちっさい。
なるほど、誤飲も心配されるわけだ。
ちなみに、誤飲を防ぐ為にソフトに何やら苦い成分(?)を使用してるらしい。
Twitterではそれを舐める人が多発しているらしいが…(真偽のほどは知らない)

以下軽くソフト触ってみた感想。

ゼルダの伝説

草原駆け回ってるだけでめちゃくちゃワクワクする。
やべえ。楽しいぞこれ。
木登りとか出来るしワクワクすっぞ。

 

ゼルダは今まで未プレイだったし、キャラ知ってる程度だったんだが。
ゼルダシリーズ未経験の人でもじゅーぶん楽しめそう。

 

[amazonjs asin=”B01N12HJHQ” locale=”JP” title=”ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド”]

DQH

SwitchのHD振動とやらに対応しているらしく、振動がただの振動じゃないらしい。
確かに何か違う気がする…
のだが、ぶっちゃけよく分からん。

若干リッチな感じあるかもしれない。

 

アクションといっても無双系なので、アクション苦手〜という人でも問題なく遊べる…と思う。

ちなみに管理人、PS4も所有してるので「わざわざSwitchでやる必要なくない?」って感じだったのだが。
携帯機モードでも遊べるというのは利点かもしれない。
寝っ転がってプレイしてもいいし、TVの前に行ってプレイしてもいい。グッド。
(我が家はコタツとテレビの距離がかけ離れているのです)

 

[amazonjs asin=”B01N242UN2″ locale=”JP” title=”ドラゴンクエストヒーローズI・II for Nintendo Switch”]

VOEZ

iOS、Android版でお馴染みの音ゲー

DL専売でお値段2500円。
iOS・Android版と大きな違いはないと思う。
というかSwitch本体がiPad miniより小さい。
(画像は左がiPad mini、右がSwitch)

操作感も大きな違いはほとんどないけど、スマホ版は曲が有料だったりするので、
それが全部遊べるのと、Switch独占曲があるのが特徴。

タブレット持ってない人、曲たくさんプレイしたい人なんかは買ってもいいと思う。
ちなみに携帯モードのみ対応。
なのでTV出力したりすることは出来ない
キャプチャボード付のPCに出力してアマレコTVで録画、なんてことも出来ないので注意。

スマホ版ではあるスコア画面の共有機能
今のところSwitch版のVOEZにはない。

スコア画面を共有したい場合は、本体にスクショボタンがあるのでそれで撮影
後からSwitch本体のアルバムの画面でTwitterやFacebookに投稿できるようになっている。

ちなみにこのスクショボタン、ワンタッチで撮れるのでとてもいい。
もちろんVOEZ以外のゲームでもスクショ撮れる。すげえや。

今後出るスプラトゥーン2とかもスクショ撮りまくれるんだろうな。楽しみ。
(結果画面の戦犯晒しも捗りそうですね)

Proコントローラー

別売りのProコン
お値段が7000円超えとなかなかお高いものですが。
本体と一緒に予約してたのでちゃんと届きました。

HD振動にも対応。
WiiUのProコンはボタン配置が変で使いにくい印象だったけど、
これは特に違和感はなかった。

 

以上、Switch開封した興奮をお伝えしました。
これはいいものだ。

RT再共有よろしくお願いします(何




コメント

タイトルとURLをコピーしました