タイトルまんまです。
Twitter代替?とも言われるマストドンブーム襲来。
本当は他SNSも全てどう使い分けてるかについて書こうと思ってたけど…
それは長くなりそうなのでまた別の機会に書く
とりあえず今回はマストドンちょっと触ってみた感想のみ。
マストドン
Twitterの代替(?)になり得ると噂される期待の新星マストドン。
マストドン!何か名前が強そう。かっけー。
ちなみに同名のメタルバンドがあるけど、関係ないよ。
(曲ゴリゴリでかっこいいよ)
詳細
すごく簡単に説明すると、2chにSlackやDiscord要素を足してTwitterに寄せてみました…的な。
話題ごとにインスタンス(サーバー)があり、各鯖にログインして呟くイメージ。
このインスタンスは、オープンソースで個人が自由に建てられる(維持費かかるけど)
あと自分の発言の公開範囲を設定出来るのが特徴。
今は日本はmstdn.jp(※鯖の管理人は個人の方らしい)が主流。
現在日本鯖全体を担ってる感じ?(とは言っても個人運用の鯖らしいので鯖落ちが心配
ここに大量の人が流れ込んで来てカオスな状況になってます。
どうやら4月14日7時現在、全世界でユーザー数トップの鯖らしい…
個人鯖らしいのでさすがに鯖落ち寸前。
次点で日本人が多いのはmastodon.cloudかなぁ?
こちらは日本関係なく全世界の人がいるっぽいですが、何か日本人も多い。
鯖によってアカウントを作らなければいけないのがちとめんどい。
管理人はひとまずmstdn.jpとmastodon.cloudの2つで垢作った(どちらも@utsuyama27です
特徴
こちらからの発言は、基本的にログインした鯖で発言される。
- ホーム→自分の発言or自分のフォローしている人の発言が見れる
- ローカルタイムライン→自分が今ログインしている鯖の発言が見れる
- 連邦タイムライン→
自分が所属している全ての鯖の発言が見れる
勘違いしてた。連邦タイムラインは、所属している鯖とつながっている鯖の人の発言が見れます。
個人間だけでなく、鯖同士の繋がりがある。
例えばプリキュア鯖に所属しているとする。プリキュア鯖はアイカツ鯖と連合している。
そうするとローカルタイムラインでプリキュア鯖の発言が見れて、連合タイムラインではプリキュア鯖+アイカツ鯖の発言が見れる。
ローカルと連邦はフォロー・フォロワー関係なく、鯖に所属している全ての人の発言が見れます。
なので、Twitterの煩わしい人間関係(フォローフォロバ関係とか)に疲れた人、何となくぼーっとタイムライン眺めたい人にオススメかな。
Twitterでは投稿140字制限だけど500字制限なのも特徴。
でもここまで長文呟きたがる人ってあまりいない気はする。
鯖
色々なジャンルに特化した鯖が出揃って来てからが本番かな。
個人的にあったら入りたいのは
- ドール鯖
- FAG・メガミデバイス・武装神姫鯖
- アニメ実況鯖
- 今期アニメについて語る鯖
あったら面白そうなのは
- 桜鯖(花見の季節限定)
- リレー小説鯖(500字書けるのでリレー小説とかしたら面白そうかなぁと)
イメージとしては2ch内でもニッチなジャンルでアットホームな雰囲気のスレとか?
Twitterに寄せてリアルタイムで発信・交流出来る…と考えると結構魅力的かも。
今のmstdn.jpみたいに日本鯖!と範囲が膨大だと、個人による鯖の維持費も大変そうだけど
ジャンル特化したら人数も分散して個人運用できる範囲になるかな、と(多分…)
まあ場合によっては鯖運営のために寄付募る…なんて事もあるかもしれない
ざっと気になるところを書いてみたが、まだまだ発展途上って感じだ。
ちょっと使った感じ、色々可能性は感じるのでしばらく使ってみようと思う。
コメント