【編み物記録】基本の編み方3種【2日目】

アーカイブ
この記事は約3分で読めます。

編み物初心者による編み物挑戦日記
かぎ針編みでやってます

参考書籍

イチバン親切なかぎ針編みの教科書
「今の時代全てネットで調べればいいじゃない!」という人も多いと思うけど、
管理人はいつも何となくこういう教則本を買ってしまう。

[amazonjs asin=”4405071195″ locale=”JP” title=”イチバン親切なかぎ針編みの教科書―編み目記号と編み方63種類掲載”]

本だとちゃんと手順を踏んで教えてくれるので、個人的に楽。
必要な物→鎖編み→長編みって感じで…。
で、本読んでも分からないところはネットで補完。

毛糸

前回100均のアクリル糸を使ったんですが、やはり太い。
一応ラベルに5〜6号と書いてあるものの、編み物マスターの母曰く「これ7号くらいあるわよ」とのこと
初心者には5〜6号の太さがいいっぽいので、別の糸を使うことにした。

長編みのお勉強

長編み

参考書籍P.12
長編みの編み方が載ってます
ちゃんとしたやり方はP.24に改めて書いてあるので、ここでは軽くやってみるだけ
でもこの時点で挫折しそうでしたw

とりあえず動画見て何となく理解して次へ。

輪の作り目

参考書籍のP.14〜
丸いものを編む時の手法
今回は二重の輪の作り目だけやりました
ここもやり方に軽く触れるだけなので、1段だけ編んで次へ。

細編み

P.20〜
これで”こまあみ”って読みます。ほそあみじゃないんかい!
P.12で長編みの編み方を何となく理解してたし、細編みは難なく出来ました
しかしなぜか形が歪む
まあ何となく分かったし…ということで次へ。

中長編み

P.22〜
あまり使わない編み方らしい。
まあそれでも一応やり方だけさらっておこうということで。
やってみた感じ、長編みとあまり変わらない短縮版みたいなものかな?と思った
これもやっぱり歪む…

長編み

P.24〜
再度長編みのおさらい。
ここまで来るとだいぶ慣れてきたもんで、結構編めるようになりました
しかしやっぱりなぜか歪む…

コースター作り

P.26〜
細編み鎖編みを組み合わせて編みます
順調に編んでたもののやっぱり歪む。
多分原因はきつく絞りすぎなのと、編んだ数をちゃんと数えてないから。
というわけで本をコピー取って、どこまで編んだかちゃんとチェックしながらやり直そうと思う

でも最初の頃よりだいぶマシになった気がする
そしてちょっとずつコツが分かってきたのでだんだん楽しくなってきた。

手持ち無沙汰な時…
例えばアニメの1話チェックしてて5分くらいで「あ、これつまんねーわ」って思った時とか編み物やりながら見るようになった

[amazonjs asin=”4529057372″ locale=”JP” title=”ワンダークロッシェ もっと楽しむかぎ針編み”]




コメント

タイトルとURLをコピーしました