最近とにかくハマりまくってるIngress。
アニメ消化さえサボる程ハマりまくってるIngress。
労働後に5時間半も歩いちゃうほどハマりまくってるIngress。
この文面からもとにかくハマりまくってることがお分かり頂けただろうか。
さて、そんなIngressも始めて1ヶ月半ほどでようやくL8に到達した。
一般的にL8に到達=チュートリアル終了と言われている。
(何て長いチュートリアルなんだ)
L7まではL8を目指してひたすらAP!AP!モアAP!という感じだったが
L8になってあまりAPを気にしなくてよくなったので
今までのプレイスタイルを見直しつつ
今後の方針でも考えてみようと思う
L7までやってたプレイスタイル
- とにかくAPを稼いでL8を目指す
- ハックは欠かさない
- 空いてるとこがあったらレゾ挿しまくる
- アプグレもできる限りする
- リンクやCFは多少無茶なものでもAPの為にどんどん貼っていく
- L5越えたあたりから攻撃もガンガンやる(アイテム大量に集めてからどかーん
- 武器調達のために味方ポータルではグリフハック
- MODはAP稼ぎのためにガンガン入れる(毎日壊されるところにLA
L8からのプレイスタイル(目標)
- 味方ポタではグリフハック(L7以前と変わらず物資調達のため
- 低Lvのレベ上げサポートを意識する
- 敵ポタは無闇に壊すのではなくL8に成長するのを待ってから壊す
- 敵が邪魔な無駄に長いリンク引いてても壊す
- 味方から救援要請があったら壊しに行く
- 結局いっぱい壊す
- リンク・CFは多重CF意識
- 多重CF無理そうなら何も引かないでおく
- MODは戦略性を考えてちゃんと見合ったものを入れる
(ガチガチに守りたい→PS 補給地にしたい→HSとMH) - 基本的にどうでもいいポタにはMOD刺さない
(低レベのAP稼ぎにでもしてもらう
メダル取得
L9になるにはメダル(実績)を取得することが必要なんだけど
結構難易度高いんでまったり狙っていこうと思う
各メダル取得のための個人的な目標をまとめてみた
Recharger(リチャージ)
リチャに関してはL7以前とあまり変わらず
とにかくXMが溜まったら適当に削られてるポタを遠隔リチャ
ゴールドメダルもそう遠くないうちに取れるだろう
Seer(ポータル申請)
これに関してはメダルとか関係なく
ポータルにしたいと思ったものを積極的に申請していきたい
我が地元をポータル密集地にしたいね!
ポータル候補を探しながら歩くのも楽しい
でも申請通るとしても4ヶ月以上後なんだよなぁ…
Connector(リンク数)
L7まではとにかくCF作ってAP稼ごうと
ちょっと無茶なリンクもはってたけどこれからは多重CFを意識してやりたい
多重CF無理そうなら無理に引かずに味方の低レベのために取っておく
Intel map見て多重CFの構想練るの楽しい
(実際に作るのはクソめんどくさいが
Pioneer(キャプったユニークポータル数)
地道にがんばる
Guardian(ポータル維持)
これは首都圏ではほぼ無理
どっか遠征します…
Explorer(ハックしたユニークポータル数)
これも地道にやる
遠征が捗りそうだ
遠征オフみたいなものはやりたい
Mind Controller(CFの数)
リンクと同じ
Purifier(敵レゾ破壊数)
地道にやってればそのうち
Hacker(ハック数)
これも地道に
Builder(設置レゾ数)
低レベのことを意識しつつもこの実績があるので
積極的にレゾ設置・アプグレはさせて頂く
Liberator(キャプチャ数)
これも地道ry
ざっとこんなもんか
L8になると満足してやめる人も多いらしいが
管理人は全然そんなことなかった
もうすっかりIngressありきの生活になってるのが怖い
そしてクロスバイクとモバブ持ってて良かったと改めて思うのであった
[amazonjs asin=”B00N3S5S44″ locale=”JP” title=”はじめよう! Ingress(イングレス) スマホを持って街を歩く GoogleのAR陣取りゲーム攻略ガイド (できるネットeBookシリーズ)”]
[amazonjs asin=”B00CY6P968″ locale=”JP” title=”cheero Power Plus 10400mAh DANBOARD Version マルチデバイス対応モバイルバッテリー”]
コメント
私もやっとA8になりました。
レゾ破壊、リチャで金を狙ってます。
田舎住みなんで、ポータルハック系が厳しい!
休みごとに東京に行ってます。