タイトルの通り、先週末のホビーショーの簡単なレポと戦利品紹介。
イベントの写真は撮ってないのでないっす。
日本ホビーショーとは?
手芸・ハンドメイド系のイベント。
有名なとこだとユザワヤやオカダヤなどの手芸店、
JUKIやBrotherなどのミシン関係、ハマナカやクロバーなどのメーカーとか。
会場限定販売の手芸キットとか先行販売の糸とか何か色々ある。
ワークショップも様々あって面白い。
基本的に企業中心。
対してお隣のホールでやってるminneハンドマーケットは
デザフェスみたいな雰囲気。
(同じチケットでどっちも入れるよ)
簡易レポ
客層
さてここからは実際に行ってきた感想。
手芸イベントらしく、客層は女性多め、年齢層高めだった。
学生っぽい女の子から子連れのお母さん、お孫さんがいそうな方も結構いる。
(ちなみにminne側は10〜20代の女の子が多かった)
手作りっぽい個性的なバッグや服の人も結構見かけた。
全体的にオシャレな人が多い。
デザフェスもそうなんだけど、お客さん見てるだけで楽しい。
会場
管理人は2日目と3日目に参加。
2日目は金曜で、GW前とはいえ平日だったんだけど混んでた。
3日目の土曜はもっと混んでた。
東京ビッグサイトの東4・5・6ホールでホビーショー、
東7でminneハンドメイドマーケットやってたんだけど、
2日目は、なぜか東7のminneの存在に気づかずに帰るというマヌケっぷり。
(ガイドがわかりにくかったんだ…という言い訳。3日目はちゃんと見たよ。)
ちなみに東4・5・6は同時にホビークッキングフェアもやってた。
こっちは食がテーマのイベント。
日清などが面白い調味料出してたり、全国の名産品ブースがあったり。カオス。
試食も色々やっててこっちだけでも楽しめた。甘納豆試食したらおいしかった。
何かゴチャゴチャでわかりにくいので整理。
東4あたりがホビークッキングフェア、東5・6でホビーショー、
東7でminneハンドメイドマーケット。チケット1枚で全部入れる。
ハーバリウム流行
最近ハンドメイド界隈で大流行中(らしい)のハーバリウム。
ブース見ててもハーバリウム関連が多いこと多いこと。
やったことはないが、専用の液体買ってドライフラワーとか突っ込んで作る。
意外と簡単らしい。お手軽に出来て綺麗だから流行ってるのかも。
そのうち1個くらい試しに作ってみようかとは思っている。
戦利品
クロバーのレース針14号
めちゃ細の0.50mmのレース針。
「こんなに細い針、あんま見ない気がするけど手芸屋に普通に売ってる?」
と同行した母に聞いたら「あんまないよ」と言われたので買った。
帰りに地元のオカダヤ見たら普通に売ってた。ちくしょう。
ちなみにペンEは少々お高めなんですが、別のシリーズより持ちやすいらしい。
個人差もあると思うけど母はそう言ってた。
これでドール用の小物とか作るつもり。
細い棒針(addiの細いやつ)も欲しいんだけど、こっちは通販で買うかな。
Agenda point de croix 2018
DMCブースにて。クロスステッチの図案集。
定価5,800円が1,000円になってたので買った。
そもそも定価が高すぎる気がする…。
でもかわいいし、1,000円以上の価値はありそうだからいいやと。
他にも猫型刺しゅう枠(母が買ってた)や、かわいい裁縫箱とかも売ってたよ。
タミヤデコレーション
タミヤといえばプラモデル。
でも最近デコレーションシリーズを出して、スイーツデコにも進出中。
「タミヤってこんなのもやってるのか〜」と感心してる人が結構いた。
管理人もそんな感心した通行人の一人。面白そうだし買っちゃった。
また積み粘土が…。
塗料にクッキーとかホイップクリームとか種類があるので
これを買えば何が作れるのか、というのが分かりやすくて良い。
フレームアームズ・ガールとか美少女プラモ界隈の男性にもウケそう。
ハマナカ カウニスのベレー帽
帽子には目がない管理人。何かかわいかったのでキット買っちゃった。
糸は若者からおばあちゃんまで似合いそうな色合い。
かぎ針編みだしまあ作れるだろう。作る時間があればの話だが(おい)
フェリシモハッピートイズプロジェクト うさちゃんとわんちゃんの型紙
手芸キットでおなじみのフェリシモ、クチュリエ。
ハッピートイズプロジェクトはぬいぐるみやあみぐるみを作って
世界の子ども達に寄贈しよう!という感じの企画らしい。
フェリシモヘビーユーザーの管理人、去年の犬が気になりつつも機会を逃す。
が、イベントでわんちゃんの型紙が売ってるじゃないか!
他にも過去の色々な動物の型紙ある!てか展示かわいい!とテンション上がる。
今年のパンダもかわいいので型紙買いそうになったけど、
よくよく考えれば今年中に頼めばいいやという結論に至ったので控える。
そんなわけで犬とうさぎだけ購入。カットクロスのプレゼント付き。
ちなみに毎年テーマの動物が変わるこのプロジェクト、
今年のパンダはシャンシャン人気にあやかったらしい。
と、スタッフさんが教えてくれた。
色々親切に教えてくれたし楽しかった。こういうのはイベントならでは。
最後に
最終的に色々買ってしまったが、買い物がメインという感じではない。
販売されている材料を見て「自分ならこれで何を作るかな」
とかそういった事を考えるのが楽しい。
minneとかのブースを見ても「このコンセプトなら自分はこうなるかな」
とか色々想像するのが楽しい。創作意欲が刺激される。
イベントの醍醐味だなぁと思う。
次は5月、GW明けのデザフェスだ。
麻疹が怖かったりするがどうなることやら。
それにしても5月は色々なイベントが多くて辛い。
関連リンク
- 記事一覧(新着順)
- アンケート
[amazonjs asin=”B078Y67X3C” locale=”JP” title=”Buluri かぎ針 11本編み針 レース針 42点セット 手芸 編み物 毛糸 DIY 工具 ケース付き 小物付き セーター 帽子 ニット”]
コメント