この記事は古い記事です。
飛び出しマスコットについての新しい記事は下記リンクへ。

絶賛旅行中のうつやま(utsuyama27)です、どうも。
今回は旅行中に出会ってしまった、全国各地の土産物屋で売っている(らしい)
ご当地ストラップの紹介記事です。
出会い
そいつとの出会い…つまり事の発端は名古屋城である。
管理人は”お土産”を探すのが結構好きなので
名古屋城最上階の土産物屋にていつも通り土産物を眺めていた。
そこに、そいつはいた。
かわいいストラップが並ぶ中で圧倒的存在感を放つそいつ。
第一印象はズバリ
「なんだこれ。キモい」
である。
その第一印象のまま迷うことなく購入。
ついでにキモい絵を描くことで有名な友達へのプレゼント用でもう1つ購入。
【名古屋限定】金鯱
金鯱なので金色。
そこは普通なのだが、こいつの眼力は凄まじい。
押すと目が飛び出る。
うん、キモい。
うっかりすると目玉がポロリしてどこかに転がっていきそうだが、
今のところは大丈夫そうだ
爆笑しながらもむにゅむにゅ押して遊んでしまう癖になる一品。
ご当地シリーズ
”名古屋限定”金鯱とあったので、まさか全国のご当地グッズなのでは…と思い、
ググってみるとビンゴ。
キャラクターグッズの企画・制作 株式会社BON / 飛び出しマスコットご当地シリーズ
全国約120種類とかいう恐ろしい数字を見る。
ちなみに、ご当地以外にアニマルとかまりんシリーズもあるらしい。
各地の動物園・水族館で販売してるとのこと。
行かなきゃ(使命感)
キャラクターグッズの企画・制作 株式会社BON / 飛び出しマスコット
大阪にて
大阪にも立ち寄ったので、もしかしたらと思い新大阪駅構内の土産物屋を覗いてみる。
あった。
タコとたこ焼きである。
たこ焼きが一段とキモい。
もちろん目も飛び出るよ!
岡山にて
今回の主な目的地はうどん県香川県の高松なので、岡山は通りすがりなのだが
電車の乗り換えついでに駅構内の土産物屋を覗いてみる。
やっぱりあった。
岡山なので桃である。
びよーん
期待を裏切らない。
ついでに瀬戸内限定の魚も発見。
何の魚だこれ…鯛?
(瀬戸内のこいつは高松駅の土産物屋にもあった)
情報求ム
というわけで、このシリーズはどうやらマジで全国各地に存在しているらしいが
公式サイトのような物はない。
上に挙げたメーカーのサイトのみなので、岡山は桃、大阪はたこ焼き、みたいな情報一覧がないのである。
なので◯◯県に◯◯あったよーみたいな情報募集
一応下仁田ネギとかなまはげ、八ツ橋とかあるらしい。
東京とか神奈川が何なのか気になる。
羽田空港とかに置いてそう。
おまけ:個体値厳選のすゝめ
別にポケモンの話ではない。
個体によって色塗りのはみ出しが結構激しい
万が一発見して買おうと思ってしまった時は、土産物屋でよく吟味することをオススメする。
本当にキモいんで全国各地の土産物屋で是非探してみてください
目撃情報あったらコメント欄か各SNSにて是非教えてくださいまし。
コメント
[…] […]
栃木にはいちごが売ってますよ!
そうなんですね!
ありがとうございますー
宮城県には、ずんだ餅、牛タン(牛)でした。
コメントありがとうございます。
ずんだと牛タン!宮城ならではですねー
ずんだはまだしも牛タンってどんな感じなんだろう…
静岡に「みかん」
横浜中華街に「金豚」
鎌倉に「金の大仏」
富士山五合目に「富士山」
草津温泉に「温泉まんじゅう」
などあります。
2017年4月に確認済みです。
詳細な情報ありがとうございます!
金の大仏なんかもあるんですねぇ…。
静岡県には富士山が売ってます!
あと、友達から聞いたのですが、どこかに武田信玄?も売ってるとか…
静岡は色々あるんですねー!
武田信玄なら山梨ですかね〜。武田信玄がどんな感じなのか想像できませんがw
山梨県のカチカチ山ロープウェイには、タヌキとウサギ。
栃木県にはギョウザとイチゴ。
群馬県にはダルマ。
うちの7才の息子が集め始めました(; ̄O ̄)
コメント&情報ありがとうございますー。
確かにお子さんにもウケそうだw
宮城県には、牛タン、ずんだ餅の他に笹かまも置いてましたよ〜
浅草(仲見世通り)に雷門(ちょと可愛い)
山梨には、武田信玄のマスコットがありました〜。^_^
武田信玄買えば良かった・・・。
浅草(仲見世通り)に雷門(ちょと可愛い)
のマスコットがありました〜。^_^
中華街に金豚とパンダと中華まんがありました!