デアゴスティーニの「ニードルフェルトでねこあつめ」を作る日記です。
ニードルフェルトでねこあつめとは?
分冊商法でおなじみのデアゴスティーニ。
ねこあつめシリーズは各巻で1匹ねこさんが出来ます。
なので全部集めるもよし、好きなねこさんの巻だけ買うもよし。
と、デアゴスティーニにしてはやさしい仕様になっております。
創刊号
創刊号は針とマット入り。
もちろん材料も同封されているので、こっちで揃える道具とかはないです。
そのまま始める事が出来ます。
ピンク色のマットがかわいい。
ちなみにハマナカ製です。
手芸やる人ならおなじみのメーカー。
素材はアクレーヌ。
羊毛ではなくアクリル繊維のもので、固まりやすいものです。
アクレーヌ初めて使ったけど本当に作りやすかった。
内容の方もかなり分かりやすくなってます。
初心者でも割と簡単に作れると思う。
ちなみに管理人は羊毛フェルトちょっとだけ経験あり。
初心者本でハムスターとインコ作った事あります。
そんなわけで、つまずく事もなくサクサク作れました。
唯一大変だったのはエサの皿かな。
あんまり綺麗な形にならなかった(´・ω・`)
そういえば羊毛フェルト始めたばかりの頃はとにかく針が折れた。
持ち方が悪かったようで、針の上の方をつまむように持ったら折れなくなった。
ペンみたいな持ち方だとバキバキ折れてしまう。
とりあえずそれとなくかわいいしろねこさんが出来たので満足。
(若干顔が平たくてでかいけど)
初心者でも作りやすいし、創刊号は安いしオススメ。
[amazonjs asin=”B079FNWQ9Z” locale=”JP” title=”ニードルフェルトでねこあつめ 創刊号 (しろねこさん) 分冊百科 (キット付)”]
コメント